ペット
美容トリマー科
職業実践専門課程
- ワンちゃんを可愛くしてあげたい
- ワンちゃんのカットに興味がある
- 犬の気持ちを学びたい
- 目指せる職業
-
- トリマー
- ペットサロンスタッフ
- ペットショップスタッフ
豊富なモデル犬実習で
憧れのトリマーになる
ワンちゃんの美容師として求められるグルーミング・トリミングテクニックはもちろん、
病気の予防やしつけに関する知識、飼い主様との円滑なコミュニケーション能力も備えたスペシャリストを育てます。
職業実践専門課程ならではの実践的プログラムと、
WANCo認定ライセンス取得における2段階のステップで着実なスキルアップを目指します。
授業一例
-
- グルーミング実習
- 爪切り・耳そうじ・肛門腺絞り・シャンプーといった一連の流れをマスターします。
-
- トリミング実習
- シザーやクリッパーを使用してのカット技術を学びます。実習ではモデル犬制度で登録された家庭犬に参加してもらうことで、飼い主様への接客力と数多くの犬種への対応力も身につけます。
-
- 造形美術
- カットラインを決めるうえで、犬の骨格や毛質を立体的に把握する能力が求められます。デッサンや、マネキン犬を使用しての立体造形を学びトリミング技術の基礎を習得します。
-
- 犬種総論
- スタンダード犬種とされる190あまりの犬種のうち、近年の人気犬種、国内で飼育されている犬種150種について、体型的な特徴、毛質、性格、健康上の留意点などを学びます。
カリキュラム
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
1 | しつけトレーニング実習 | 犬種総論 | 猫種総論 | トリミング実習 | トリミング実習 |
2 | 社会人教養 | 就職実務 | 健康管理学 | ||
昼 | |||||
3 | 飼育学 | 基礎学力 | 解剖生理学 | トリミング実習 | トリミング実習 |
目指せる資格
AAV サロントリマー検定
- 一般社団法人全国動物専門学校協会が主催のトリマー検定です。犬の扱いや道具の扱いなどの基礎的な内容から、トリミングサロンで行われるカットを含めた応用分野について、筆記試験と実技試験により合格を目指します。受験をするためには、協会で定めた受講時間が必要となります。
- 愛玩動物飼養管理士
- 愛玩動物(ペット)の正しい飼い方や犬猫のしつけの知識を修得します。動物に関わる現場で修得しておきたい資格です。ペットホテルなど、預かり業務を始めるときにはこの資格が必要です。
- 家庭動物管理士
- ペットを扱うプロとして、生体に関する知識だけでなく、関連法令や衛生管理、接客の基本まで幅広く学びます。動物取扱業の登録要件として認められており、ペットショップなどの開業を目指すことができます。
- 損害保険募集人資格
- 動物病院などの医療機関を受診した際の診療費は高額になる可能性もあります。ペットに十分な医療を受けさせてあげるためのペット保険は、動物病院やペットショップでも取り扱いが増えています。ペット保険をお客様に紹介するためには、この資格が必要です。
- 盛岡ペットワールド認定
ペットトリマーライセンスA・B級 - 急に応じて難易度が異なり、最上級のA級では、制限時間内に1人1頭のワンちゃんのカットをハサミのみで仕上げ、その技術を認定します。筆記試験では、トリマーとして必要な動物の病気などの知識も問われます。
- 盛岡ペットワールド認定
接客教養ライセンス - ペットホテルでの受付対応の実技をデモンストレーション形式で実施します。WANCo独自の実習モデル犬制度で培った、飼い主さんとのコミュニケーション能力や、ペットへの配慮などあらゆる面における対応力の高さが問われます。
目指せる職業
- トリマー
- ペットショップスタッフ
主な就職先
- ル・テリエ
- サンペットみたけ店
- 釜石どうぶつ病院
- ART DOG
- La La Dogs
- トリミングサロン アラモード
在校生インタビュー

- 菅原 未鈴さんペット美容トリマー科
秋田県 大館桂桜高等学校 出身
-
本校を志望した理由を教えてください
-
幼い頃から動物が好きで将来トリマーになりたいという夢があります。夢を実現させるために、モデル犬実習で様々な犬種で実習が出来たりオリジナルライセンスを取得して現場で必要な事を学べたり出来るところに魅力を感じて選びました。
-
学校の雰囲気はどうですか?
-
先生と学生の距離が近く先生とも話がしやすいので毎日楽しく過ごせています。
-
オススメの授業は何ですか?
-
トリミング実習やグルーミング実習のようなモデル犬実習がオススメです。地域のわんちゃんに協力してもらっているので様々なわんちゃんと触れあることができ、技術や知識を身に付けることができます。
-
学校生活で印象に残っていることは何ですか?
-
ドッグフェスティバルが印象に強く残っています。実際に飼い主さんと話をする事が出来て楽しかったし、先輩やクラスメイトと協力することで絆を深めることができたから。
-
インターンシップの感想を教えてください。
-
学校とは違う緊張感があり、実際に働いているトリマーの方と様々な会話ができるので色んなことを質問するなど積極的に話をしてとても良い刺激を受けることができました。
-
今後の目標を教えてください。
-
今はトリマーとして就職することを目標にトリミングの実習を頑張っています。さらにインターンシップも積極的に動けるように視野を広げて周りのこともしっかりとみて動けるように頑張りたいです。
先生からのメッセージ
-
天瀬先生ペット美容トリマー科担任