ドッグトレーナー科
職業実践専門課程
- ワンちゃんの
しつけに興味がある - 動物の飼育に興味がある
- 動物の保護に興味がある
- 目指せる職業
-
- ドッグトレーナー
- 犬の訓練士
- ペットショップスタッフ
- 飼育スタッフ
ワンちゃんと
飼い主をつなぐトレーナーに
それぞれの飼い主様の飼育状況やワンちゃんの個性・性格を把握したうえで、
適切なしつけや飼育のアドバイスを行うのがドッグトレーナーの仕事。
関連する専門知識やトレーニング技術はもちろん、
職業実践専門課程ならではの実践的プログラムにより、
飼い主様との円滑なコミュニケーション能力も備えたスペシャリストを育てます。
授業一例
-
- しつけトレーニング実習
- 本校では、ワンちゃんを褒めて自発性を誘導させながら、飼い主様もワンちゃんも安全に行えるトレーニングを採用しています。ワンちゃんと一緒に楽しくしっかりと学べます。
-
- 動物行動学
- 無駄吠え、噛みつき、攻撃行動など、犬の問題行動と呼ばれる行動には必ずその原因・要因があります。これらの問題行動を解決するうえで必要な動物の行動について学びます。
-
- 飼育学
- トレーナーとして、ワンちゃんの健康面への配慮や理解を求めることも大切です。犬種により異なる飼育上の注意点や正しい飼育方法の在り方を学び、適切なしつけやトレーニングの提案のための基礎を築きます。
-
- グルーミング実習
- モデル犬制度で登録されたワンちゃんのシャンプー、ブラッシング、爪切り、耳そうじなどの実習を通じて、グルーミングの基本を身に付けます。
カリキュラム
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 健康管理学 | しつけトレーニング学 | 犬種総論 | グルーミング実習 | 動物行動学 |
2 | 飼育学 | ペットビジネス教養 | しつけトレーニング実習 | ||
昼 | |||||
3 | 社会人教養 | 栄養学 | しつけトレーニング実習 | グルーミング実習 | 就職実務 |
目指せる資格
- マナーハンドラーテスト
- 飼い主と愛犬が必要最低限に身につけるべきマナーについての試験です。飼い主として、マナーを守り、社会で共生できるようにコントロールできるか実技試験で評価します。
- 愛玩動物飼養管理士
- 愛玩動物(ペット)の正しい飼い方や犬猫のしつけの知識を修得します。動物に関わる現場で修得しておきたい資格です。ペットホテルなど、預かり業務を始めるときにはこの資格が必要です。
- 家庭動物管理士
- ペットを扱うプロとして、生体に関する知識だけでなく、関連法令や衛生管理、接客の基本まで幅広く学びます。動物取扱業の登録要件として認められており、ペットショップなどの開業を目指すことができます。
- 損害保険募集人資格
- 動物病院などの医療機関を受診した際の診療費は高額になる可能性もあります。ペットに十分な医療を受けさせてあげるためのペット保険は、動物病院やペットショップでも取り扱いが増えています。ペット保険をお客様に紹介するためには、この資格が必要です。
- 盛岡ペットワールド認定
ドッグトレーナーライセンス - パートナー犬と実技試験に挑戦し、その犬を的確に行動させられるかを見極めます。ドッグトレーナーとして必要な、インストラクション技術が問われます。
- 盛岡ペットワールド認定
接客教養ライセンス - ペットホテルでの受付対応の実技をデモンストレーション形式で実施します。WANCo独自の実習モデル犬制度で培った、飼い主さんとのコミュニケーション能力や、ペットへの配慮などあらゆる面における対応力の高さが問われます。
目指せる職業
- ショップスタッフ
- ファッションアドバイザー
- バイヤー
- マーチャンダイザー
- マーケティングスタッフ
- ショップ経営者
主な就職先
- ドッグガーデン青森店
- Pet Plus イオンモール盛岡南店
- ワンラブ イオンモール盛岡店
- コメリハード&グリーン姉体店
- BASE Dog Training School
- のんびーはうす
在校生インタビュー

- 鈴木 佳斗さんドッグトレーナー科
青森県 星槎国際高等学校 出身
-
本校を志望した理由を教えてください
-
小さい頃に飼っていた愛犬が事故で半身麻痺になった経験があり自分の出来る範囲でわんちゃんの事故を無くしていきたいと思い、動物の専門学校で家庭犬のトレーニングを学びたいと考えました。パンフレットなどを見てオープンキャンパスに参加し、先生や先輩たちの雰囲気の良さを感じたのでこの学校に決めました。
-
学校の雰囲気はどうですか?
-
動物好きな人がすごく多い印象があります。校舎の中は動物がいるということもあって床などもしっかり掃除されておりきれいな印象があります。
-
オススメの授業は何ですか?
-
しつけトレーニング実習がオススメです。特に今年は新しく仲間入りをした子犬がいるので実際に子犬がいる状況で飼育やパピークラスの知識を学べるのでとても勉強になります。
-
学校生活で印象に残っていることは何ですか?
-
希望者が参加する海外研修に行ったことが特に印象に残っています。海外での研修は為になることが多く、その中でもアメリカで活躍するタレント犬を見ることができたことが刺激になりました。
-
インターンシップの感想を教えてください。
-
職場だからこそわかる仕事に必要な技術や知識について経験できたことはすごく大きかったので、この経験を活かして学校での勉強にも生かしたいです。
-
今後の目標を教えてください。
-
学校やインターンシップで学んだスキルや知識を活かして、どのような場所でも活躍できるトレーナーを目指してトレーニングのスキルや知識・接客能力を上げていきたい。
先生からのメッセージ
-
三上先生ドッグトレーナー科担任